
●社 名 | 株式会社 リプロ |
・英社名 | RIPRO Corporation,Japan |
・設 立 | 昭和46年12月23日 |
・資本金 | 1500万円 |
・代表取締役 社長(CEO) | 岡田 謙吾 Kengo OKADA |
・事業内容 | プラスチックリサイクル関連製品の販売から再生処理までの一連の業務 |
●事業所紹介
・本社工場 Headquarters and Facilities
〒701-0213
岡山県岡山市南区中畦1186
TEL 086-298-2281 int’l:(+81)862-98-2281
FAX 086-298-2121 int’l:(+81)862-98-2121
最寄駅:瀬戸大橋線 茶屋町駅, 妹尾駅 タクシー10分
ADDRESS: 1186 Nakaune Minami-Ward,Okayama 701-0213, Japan
・東京駒込事務所 Tokyo Komagome Office
〒170-0003
東京都豊島区駒込1-5-9
インナービル1F 101号室
TEL 03-6902-1959 FAX 03-6902-1958
最寄駅:
JR山手線 駒込駅南口 徒歩5分
東京メトロ南北線 1番出口 徒歩5分
ADDRESS: 1-5-9 Komagome, Toshima-ku, Tokyo Inner Building 101F 170-0003, Japan
プラスチック製品の販売からリサイクルまで
常に社会の一歩先を行くリプロです。
進展する社会とともに、多様化すすむニーズに応える。
旺盛な研究・開発力がリプロの誇りです。
それがリプロのDNAです。
干拓前のさざ波と遠浅のブルーを基調に、干拓地の田んぼオープンな空間の中の杭レッドを表現しました。 「地面にしっかり基盤をつくり、出る杭になれ!」との意向がデザインとなっております。
今では、春には緑、秋には黄金色の稲田に浮かぶジパング船として美しく自然に溶け込んでいます。
RIPRO 略称:Recycled Intelligence PROducts
ISO9001 品質方針「エコサービスメーカー」
1. 常に「その道トップ」「小さな大企業」を目指す。
2. 少数、精鋭、高技術、高配当とする。
3. 杭の高付加価値化を図る。
4. 品質販売なくして事業なし。
ISO14001 基本理念 リプロの言葉「地球にやさしい」企業
当社は、循環型社会構築がこれからの最重要課題の一つであると認識し、 環境マネジメントシステムの構築に努めます。そしてお客様の課題を解決し得る、 当社の作り出した「地球にやさしい」という言葉を胸にエコサービスメーカー事業を展開します。
日本工業規格JIS認定工場、ISO9001 / 14001認証、エコマーク取得、1991年グッドデザイン日本産業デザイン振興会会長賞~地球にやさしいデザイン 特別賞(91N1195)、経済産業省グッドデザイン地球にやさしい賞、 中国ニュービジネス協議会環境特別賞、化学教科書への掲載、産業廃棄物収集・運搬業及び処分業許可取得(許可番号:第08320175749号)、多数特許所有。
<沿革>



<沿革詳細>
1971年 | 株式会社 リプロ 設立 |
1982年 | ハイプラ製漁礁を開発 |
1986年 | 業界初のJIS認定工場 |
1990年 | 情報杭®︎開発 |
1991年 | グッドデザイン賞振興会長特別賞 〜地球にやさしいデザイン〜 |
1992年 |
県下第一号の廃プラ処理施設認定取得 産業廃棄物処分業中間処理許可 |
1995年 | 第3回中国地域ニュービジネス環境特別賞 |
2000年 | ISO9001 取得 |
2002年 | ISO14001取得 |
2005年 | (株)リプロ新社屋工場建設 |
2010年 | 情報発信型センサ杭®︎(iRipro構想)開発 |
2011年 | 創立40周年を迎える。 |
2014年 | 絵本『8000キロを渡った杭 オーカスくん』出版(吉備人出版) |
2015年 | 業界初のカーボンフットプリントCFP認定製品 |
ものづくり日本大賞 中国経済産業局長賞 岡山県備前県民局長賞~環境保全功労事業者~ |
|
2017年 |
ジャパン・レジリエンス・アワード 最優秀レジリエンス賞 経済産業省の第1期「地域未来牽引企業」2000社へ選定 |
2018年 |
リデュース・リユース・リサイクル(3R)推進協議会 経済産業大臣賞 受賞 岡山県 環境おかやま大賞受賞(循環型社会形成推進部門) |